輪抜け様

東風

若い頃福岡に在住していたことがある。
西鉄沿線のとある駅の近く。
太宰府へも何度か参拝した。梅ヶ枝餅というが名産?

東風吹かば匂い起こせよ・・・
恥ずかしながら東風(こち)というのをそのとき初めて知ったのでは無いかと思う。

菅原道真は超エリート天才青年であったが、藤原の何某の謀略により太宰府へ流された。
そこで詠んだ句が”東風吹かば・・・”であるとか。
菅原道真の怨念を沈めるために天満宮を全国に建立したとか・・・

南風

今は、南国高知に居る。
高知では東風は吹かず南風(まぜ)である。

そんな天満宮に限らず6月30日は輪抜け様。
高知に来るまで知らなかったのだが、全国的な風習?

左に回り右に回りもう一度左に回って参拝する。
日本人は無宗教というひともいる。
確かに般若心経を唱える人はわずかしかしないだろうが、身の回りにどこにでも神様を緩やかに感じ、ありがたい、もったいない、いただきます、など無宗教どころか信心深い民族では無いだろうか、などと宗教論議をするつもりは無いが。

輪抜け様で夏が始まり、しなねさんで夏が終わる。
これから暑くなるぞ。

夏はバイクの季節?

バイクで走っていると夏は涼しそうで良いね・・・。 はっ!
何を仰います。
炎天下、信号で待っているときなど、股の下には灼熱地獄を抱えて走っており、ほとんど熱射地獄。
ただ、頼まれて走っている訳で無く、好き好んで走っているのだから、良いわけはしないけど。

 

 

Pythonで宝くじをあてる プチ情報

ソースネクストで販売している

ソースネクストというどちらかと言えばちょっとした値段の張らないソフトを数多く販売している会社があります。
多分皆さんもご存じでしょう。
そのソースネクストから”当選番号予想ソフト「当てる!ロト6/ロト7/ミニロト」”というソフトが販売されています。

私も購入してみました。
過去データもどこから入手しているのか、そのときの最新データを読み込んで、独自の予想で当たり番号を選んでいます。

価格も3,000円未満だったと思います。
3000円程度で当たるはずが無いという考えもありますが、どうやって予想しているか、大筋は書いていますので、自分なりに予想する際に参考になるかもしれません。

お金を貰って宣伝しているわけではないし、当然あたりを保証する訳ではないですが、自分なりに作成して競ってみるのも良いかもしれません。

プチ情報でした。

見近島でラーツー

クロスカブで見近島にラーツーに!

タイヤも交換し、ラーツーでも行くか!と思い立ち、行く場所は少し遠いけど見近島にしよう

しかし、朝早くて腹が減ってる。吉野家でいつものやつを食べてから、出発!
東へ。いの町を過ぎて山に差し掛かり、しばらく山道を3rdと4thを切り替えながら登っていく。

沈下橋

“見近島でラーツー” の続きを読む

ラズパイを始める

ラズベリーパイを購入しました。

開封写真?になります。

といってもセットでも1万円しないものですが、使い方で非常に使い道のある、コストパフォーマンの良い道具になります。

最初に入っているものは、これだけ。
左からHDMIケーブル、電源5V3A、ラズパイ本体、ケース、上にヒートシンク、マイクロSDカード(OS込み)、SDカード変換。

“ラズパイを始める” の続きを読む

クロスカブのタイヤ交換

初めて交換しました

カブを購入してから約3年、11000km走ったところで初めてタイヤを交換しました。

今まで履いていたタイヤは元々付いていた中華製でした。
今度は、井上ゴム(IRC)のGP5というクロスカブのどちらかと言えばロード向きのタイヤ。

まだ、20kmくらいしか走っていないので、ヒゲヒゲ。
ニュータイヤ。

前のタイヤはかなり走った後なので、直接の比較にはならないが、タイヤを交換して、走りが全然違ったのには驚いた。

まず、グリップ感が走り出すときや、カーブを曲がる時、地面を掴んでいるという感じがする。
コーナーやワインディングをこなして行くとき、以前は肩を入れ尻を入れして乗りこなす、と云う感じだったが、交換した後は目線を変えれば自然に曲がっていく。

バイクに乗っていないと感じは分からないと思うが、乗っている人は、なるほどと思ってくれるだろう。
何事も知ってる人は知ってるが、知らない人には分からないものだけど。

“クロスカブのタイヤ交換” の続きを読む

Pythonで宝くじを当てよう #3

データを読もう

過去の当選番号のデータは、CSVファイルで下記のようにdata.csvに保存しています。
現在は第1386回くらいになります。

第1回,2,8,10,13,27,30
第2回,1,9,16,20,21,43
第3回,1,5,15,31,36,38
第4回,16,18,26,27,34,40
第5回,9,15,21,23,27,28

過去のデータを基に当たり番号を予想するので、まず過去のデータを読む必要があります。
読み込みは、前回作成した関数の中で行い、データ変数はグローバル変数としました。

“Pythonで宝くじを当てよう #3” の続きを読む

クロスカブでお遍路

バイクでお遍路に  1番札所~3番札所

四国+シニアとくれば容易にお遍路に結びついていきますね。

取り立てて心境の変化があったわけでは無いですが、そうだ!お遍路に行ってみよう。・・・と思い立って、ほとんど何の準備もせずに、昨晩バイクのガソリン、空気圧、カメラ位を用意して早朝出発に備え11時に就寝した。
普段宵っ張りなので、眠れる訳はなかったけど。

朝颯爽と起きて、玄関の戸を開けて・・・

ガーン!雨!

そのときは降っていなかったが、路面はしっかり濡れている。
さて、どうするか。

取りあえず、走ろう。走れるところまで走って、だめだと思ったら、帰ってこよう。レインウエア(巷ではカッパというが)も積んでいるし。
走れるか走れないかも運次第だ、と6時半頃に走り出した。
今日のお供は、愛車クロスカブ。
原付2種なので、高速は走れない、これから暫く下道でトロトロと行く。

根曳峠

“クロスカブでお遍路” の続きを読む

1000年前は海だった

をとこもすなる日記というものを・・・・

時々、朝散歩をするのだが、途中で休憩を兼ねて近くの神社に参拝する。
1600年間に建立されたとか、案内板に1000年前にはその神社は海に面していたと、当時の想定地図が記されている。

そう言えば、比島、洞ケ島、葛島など平地の真ん中に島という地名が多くある。
ずっと東に目線を移せば大津という地名が見える。

平安時代(?)に土佐国司として赴任していた、紀貫之が京へ帰るために、出港したところである。
旧紀貫之邸もすぐ近くにある。


旧紀貫之邸跡。ついでに、赤いカブは私の愛車。

今ではかなりの奥地であり、海のかけらも無い。
上の地図の湾になっているところは、ほとんど陸地になって面影も無い。


ここから出港したとされるが、周りは一面の田圃。

なぜこんな奥地まで海だったんでしょうかね。
縄文海進じゃ、時代が古すぎるし・・・
プレートに押されて地盤の方が高くなっているんでしょうか。

1600年頃大高坂に城(後の高知城)を構えていた長宗我部元親は水はけが悪いので浦戸に城を移したとネットが教えてくれました。
その頃には、中心に位置する高知城のあたりは、湿地ではあってもすでに海では無かった、ということになります。
長宗我部元親にかわり土佐に入った山之内一豊が鏡川や国分川などの整備で陸地化を堅固にしていったのでしょう。

 

Pythonで宝くじをあてよう #2

関数を使おう

どんなプログラムにせよ、一連の作業をひとまとめにして関数とする。
Pythonも同様だが、その姿は全く同様ではない。

普通は関数は

void func1(int nn)
{
        ・・・・・
         return(f);
}

等のように始まり'{‘と終わり’}’がある。

しかし、Pythonの関数はif文やwhile文あるいはfor文も同様で

for  i in data:
         処理1
         処理2

ここで終わり、はじめは何となくわかるが、終わりがわからない。
ドアを開けて閉めずに行ってしまう、行儀の悪い奴、みたいな感じ。

“Pythonで宝くじをあてよう #2” の続きを読む

Pythonで宝くじを当てよう #1

Pythonの2次元配列は手ごわい

前回のtest.pyではリスト型に直接データを書き入れた。
しかし、これでは1400×6個のデータを書き込む必要があるし、追加のたびにソースを開いて修正する必要がある。
当然、データファイルを用意してそれに追加データを書き込み、プログラムはそのファイルから読み込むことになる。

で、その前にtest.pyの初期入力のリストデータを後から追加する形に変更した。

test_data = [[0]*3]*3
v = 1
for i in range(3):
     for j in range(3):
         test_data[i][j] = v
         v += 1
 
for v in test_data:
      print(v)

リスト型2次元配列(3×3)を用意して一つずつインクリしてデータに書き込んでいく。
この結果を表示させる。
当然結果は
[1,2,3] [4,5,6] [7,8,9] となるはず・・・

結果を見てみよう

[7, 8, 9] [7, 8, 9] [7, 8, 9]

ヌヌヌヌ
こんな筈はない。正直、そう思って、ほぼ一日イングリモングリ考えたりソースを書き換えたり。

“Pythonで宝くじを当てよう #1” の続きを読む