WEBカメラにシャッター

ラズパイのタクトキーをシャッターに

前回のWEBカメラはPythonのプログラムを実行したときに写真が撮れるというものだった。
その前の時にはタクトキーでLEDをチカチカさせるということをやった。

目の前にWEBカメラとタクトキーとLEDが載ったブレッドボードが目に入って、そうだこのままタクトキーをカメラのシャッターにすれば良い、と思い立った。
思い立たない方がおかしかったのかもしれないけど。

Pythonのプログラムも両方とも実験済み。
今回は、少し手抜きな感じ。装置も組み込まれている、プログラムもコピー&ペースト。

import sys
import subprocess
import datetime
import RPi.GPIO as GPIO
from time import sleep

GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(25,GPIO.OUT)
GPIO.setup(24,GPIO.IN)

def webcam():
    boolean = subprocess.call(cmd, shell=True)
    if boolean == 0:
        pass
    else:
        subprocess.call(cmd, shell = True)
try:
    while True:
        today = datetime.datetime.today()
        now = today.strftime("%y%m%d%H%M%S")
        cmd = "fswebcam -r 1280x960 /home/pi/camera/%s.jpg" % now     
        if GPIO.input(24) == GPIO.HIGH:
            GPIO.output(25,GPIO.HIGH)
            webcam()
            sleep(1)
        else:
            GPIO.output(25,GPIO.LOW)
        sleep(0.01)

except KeyboardInterrupt:
    pass

GPIO.cleanup()

“WEBカメラにシャッター” の続きを読む

ラズパイでWEBカメラを使う

LOGICOOLのウエブカメラC270を使ってみる

ラズパイにはカメラモジュール専用のカメラが存在する。
今回は、それより一般的に出回っているUSBに接続するWEBカメラを購入して見た。
千円台で買える非常に安価なもので、通常はディスプレイの上にポン置きしてチャットとかに使用するのであろうか。
チャットの相手が居ない独居老人には本来縁のないものであるが。

接続は、上の写真のようにUSBポートにポンと刺すだけ。
今は被写体(?)である時計を向いている。
(それにしても乱雑だな、ま、独りもんだしそんなもの)
あとはラズパイでの設定、操作、プログラムになる。

“ラズパイでWEBカメラを使う” の続きを読む

ラズパイでLチカ

ラズパイでは定番というか鉄板

Lチカというのは、LEDをチカチカさせるという意味。
ラズパイはミニチュアのパソコンであるとも言えるが真骨頂はGPIO。
GPIOで外部の電子機器をコントロールする。
手始めというより一番最初に皆がする(かどうか)のがLチカ。

その前にケースを変えた

左がキットで付属していたケース。右が今回購入したケース。
左のケースは色も黒で、ラズパイのマークを掘り抜いて空気穴にしていたり格好良いのだが、比較してわかるように肝心のGPIOやカメラモジュールなどへのアクセスが悪いというよりできない。
蓋を開けた状態で接続するのを前提にしているが、GPIOはケースの壁に非常に近くて、ほとんど不可能に近い。
右のケースは、GPIOを含む全てのモジュールにアクセスするための窓が開いており、透明のなんと言うことは無いケースだが機能的である。

パーツセット

LEDをチカチカさせるには抵抗とLEDが1個あれば良い。
だが、GPIOと接続するには、抵抗とLEDを接続するには・・・永久的なものなら、半田付けという手もあるが、しばらくは実験的なもので有り抜き差しが容易である必要がある。
それで、ケーブルやボードなどをセットにした”パーツセット”をアマゾンで購入した。

¥3000程度の品である。抵抗からLED,平行ケーブルブレッドボードそして説明書CD(英語・・・)日の字液晶、スィッチまでほとんど揃っている。
しかし、これは本体のGPIOからふらっとケーブルでブラッドボードに引き出して使用することを前提としており、1~2本をGPIOから引き出してLチカをする程度の場合に大仰である。そしてGPIOから引き出すためのオスメスコードが付いていない。
それで、オスメスコードと小さなブレッドボードのセットをまた購入した。
¥500くらいだった。

“ラズパイでLチカ” の続きを読む

ラズパイを始める

ラズベリーパイを購入しました。

開封写真?になります。

といってもセットでも1万円しないものですが、使い方で非常に使い道のある、コストパフォーマンの良い道具になります。

最初に入っているものは、これだけ。
左からHDMIケーブル、電源5V3A、ラズパイ本体、ケース、上にヒートシンク、マイクロSDカード(OS込み)、SDカード変換。

“ラズパイを始める” の続きを読む

XPS 8900だって CPUファン

動画ファン

最近気がつくとボーッと動画を見ている。

バイクのツーリング、釣り、魚を捌く、そしてパソコンを組み立てる動画が主に観る動画。

もう頭の中では4~5台は組み立てている。
しかし、現実的には、やったことと言えば、ThinPad X250のメモリ交換、CPUをi3からi5へ換装、そしてHDDのクローンを作成して、SSDの換装したこと、位である。

それも、ハラハラ、深呼吸して・・・

仕事用のパソコンは

仕事で使用しているパソコンは、DEllから通信販売で購入したXPS-8900である。CPUはi7-6700いわゆるskylakeの第6世代のパソコンである。
もう、購入して4~5年になるかもしれない。

最近、連続的に長時間に計算することが多かったのでCPUの発熱が気になった。
CPU-MONITORをセットしてCINEBENCHを5回連続で回してみると80℃近くになる。
電源が落ちることはないけど、少しイヤな気がするな~。

頭の中ではパソコンを何台も組み立てているので、このくらいの対応はお茶の子・・
CPUファンを交換することにした。

“XPS 8900だって CPUファン” の続きを読む